三段跳びのお手本動画
慶応幼稚舎で練習している、三段跳びのお手本動画です。
三重跳び ではなく、 三段跳びなのです。
三段跳びとは
「二重跳び→回旋あや→あや回旋」です。
ポイントは、二段跳びの記事でも書いたように、
ジャンプのリズムや、足のつき方を気をつけないといけません。
そして、手の位置も同様です。
三段跳びの一番のポイントは、「あや回旋」の手の動かし方です。
交差させた手を開いたときに、手が離れすぎてしまうと、次のジャンプの時に手を素早く回せません。
手が離れすぎないためには、「脇を締める」ことが大切です。
脇を締めることで、手が横に大きく動きすぎないので、縄のスピードが遅れるのを防いでくれます。
二段跳びができていれば、三段跳びはそれほど難しくありません。
ジャンプを安定させて、リズムに遅れないことを守れば大丈夫です!
#
タグ: